弊社の麹は、創業時より良い評価を頂いており、大正6年の維新五十年記念博覧会では、麹もやし種(麹菌)の部で「有功二等銀牌」を受賞しています。
その当時から大事に育てている種菌を使い、明治21年の創業当時から変わらない伝統の麹蓋製法で仕上げた手作り糀は、旨味が強く柔らかで溶けやすく、口当たりもすっきりとしています。
この麹を作るのが、代々が大事に使ってきた麹蓋。
古いもので明治21年創業当時の物から、新しいものだと昭和27年のものまで、代々が使い続ける麹蓋だからこそ、麹菌が麹蓋に住み着き柔らかで力強い麹を作ります。その麹を使って風味豊かな甘口麹味噌を求めました。
柔らかい山吹色に仕上げるため、上質の国産大豆を丁寧に磨き表皮を取り除き、当蔵のある岡山を中心として近県(中国地方)の米を一般的な味噌の1.5倍の量を贅沢に使いました。
仕込み方法は一般的な味噌の仕込みとは違ってお酒の仕込方法と同じ「段仕込み」製法。
(一段目でコクと旨みを醸し、「追い麹製法(二段目)」でお米の甘みと味噌の香りを醸します)
さらに味噌の上下を入れ替える「天地返し技法」を取り入れ、味噌の中で醸してる酵母菌などの有用菌を活性化させることで、香りコクを合わせ持った塩分10%台の甘口麹味噌に仕上げています。
創業以来百十数年の技に新しい追い麹の技法を合わせた、全国でも稀な二段仕込み甘口麹味噌 旨味と香り、優しい甘さを味わって頂ければ幸いです。
この追麹味噌を6個入りにして 今回は特別価格でご用意しました。